インボイス制度導入直前実務対応のポイントセミナー
10月1日よりインボイス制度がいよいよ導入されます。本セミナーではインボイス制度の再確認から発行事業者の準備すべきこと、実務での注意すべき準備など関東信越税理士会松本支部派遣税理士がわかりやすく解説いたします。
日時 9月19日(火)
15時~17時
18時~20時(両時間帯とも同じ内容です)
場所 南木曽商工会館
申込書を記入のうえFAX,メール等でお送りください。
電話でも受付けています
Chat GPTセミナーのご案内
南木曽商工会では今話題のChatGPTに関するセミナーを開催します。
ChatGPTの基礎知識とビジネス活用についてわかりやすく解説します。
日時 9月13日(水)14時~16時
会場 南木曽商工会館
受講料 無料
申込書を記入のうえFAX,メール等でお送りください。
電話でも受付しています。
中小企業エネルギーコスト削減助成金の令和5年度追加受付について
長野県内の中小企業の省エネによるコスト削減を支援する「中小企業エネルギーコスト削減助成金」の令和5年度の追加受付が9月4日(月)から開始されます。
対象設備
空調・換気設備、照明設備、冷蔵・冷凍設備、恒温設備、熱電併給設備、電気制御設備、加熱設備、生産設備、建物付属設備の更新
エネルギー管理設備、発電設備の新設
詳細は長野県中小企業GX推進事務局ホームページをご覧ください。
https://www.nagano-alps.jp
※予算がなくなり次第受付終了です。
※受付開始は9月4日ですが、募集要項や申請書類は上記ホームページですでに公開されています。
※今回も早期終了が予想されます。申請希望の方は早めにご準備ください。
県内で県産材を利用して施設整備を検討している皆様へ
長野県から、令和5年度あたりまえに木のある暮らし推進事業(木造・木質化等)の募集について周知依頼がありましたのでお知らせします。
本事業は、広く県民が利用する施設又は子どもの居場所で、展示波及効果が期待できる施設(場所)において、県産材を利用した木造・木質化、また、整備した空間に木の調度品・おもちゃを設置する事業に要する費用の一部を補助するものです。
つきましては、下記及び添付資料をご参照の上、会員事業所等へご周知をお願いします。
1 募集期間
令和5年7月20日(木)~12月7日(木)
2 募集方法等
添付資料「令和5年度あたりまえに木のある暮らし推進事業 募集要領」のとおり
【参考URL】
長野県 事業紹介ページ
https://www.pref.nagano.lg.jp/mokuzai/05atarimae.html
おいしい信州ふーど発掘Web商談会 参加事業者(売り手)募集のお知らせ
長野県及び(公財)長野県産業振興機構 では、 事業者の販路開拓の機会を確保し、県産品の販路 拡大を支援するため、標記 Web 商談会を随時 開催しています 。
このたび、 下記 のとおり 買い手事業者(バイヤー)との商談を希望する事業者を募集します。販路開拓をお考えの皆様は、ぜひこの機会をご活用ください!
1商談会概要
(1)開 催 日:令和5年9月4日(月)~8日(金)のいずれか
(2)商談時間:1社あたり30 分程度を予定(Web会議システムによる商談)
(3)会 場:売り手事業者様のオフィス(自社拠点)もしくは県が指定する会場(長野県庁等)
(4)参加費用:無料(交通費や商品サンプル費等は各自でご負担いただきます)
2参加申込
令和5年8月2日(水)までに下記URLからお申込みください。
URL: https://www.nice-o.or.jp/info/info-41488/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
※事前選考(買い手事業者様からの指名)を経たうえで参加事業者を決定する「個別マッチング形式」となります。
そのため、ご希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
詳しくは下記URLをご覧ください。
労働契約等解説セミナーのお知らせ
適切な労務管理のための「労働契約等解説セミナー2023」が開催されます。
オンラインで開催、テキスト・受講料無料
6~12月まで24回開催されるので、お好きな回にご参加いただけます。
労働契約に関するルールをはじめ、パートや契約社員が長期的に活躍できる制度「無期転換ルール」や、「副業・兼業の促進に関するガイドライン」について、経験豊富な社会保険労務士がわかりやすく解説します。
事業主、人事労務担当者や労働者の皆様はもちろん、どなたでもご参加いただけます。
詳しくは、下記WEBサイトをご覧ください。
https://roukeiseminar.mhlw.go.jp/
中小企業エネルギーコスト削減助成金の令和5年度受付について
長野県内の中小企業の省エネによるコスト削減を支援する「中小企業エネルギーコスト削減助成金」の令和5年度の受付が5月26日から開始されます。
対象設備
空調・換気設備、照明設備、冷蔵・冷凍設備、恒温設備、熱電併給設備、電気制御設備、加熱設備、生産設備、建物付属設備の更新
エネルギー管理設備、発電設備の新設
詳細は長野県中小企業GX推進事務局ホームページをご覧ください。
https://www.nagano-alps.jp
※予算がなくなり次第受付終了です。
※受付開始は5月26日ですが、募集要項や申請書類は上記ホームページですでに公開されています。
※申請希望の方は早めにご準備ください。
税理士による確定申告相談を実施します
毎年開催しています税理士による確定申告相談会を以下の日程で行います。申告、相談は無料です。相談をご希望される方は南木曽商工会にご予約下さい。
・日時 2月28日(水)3月9日(木)
午前10時~午後3時(両日)
・派遣税理士 関東信越税理士会松本支部
派遣税理士 志水 達也 氏
・予約及び問合せ 南木曽商工会
電話 0264-57-2515
インボイス制度説明会のお知らせ
青色申告会木曽連合会は申請期限が迫ったインボイス制度についての講習会および申請の個別講習会を開催します。
インボイス制度への理解を深めたい方、申請を迷われている方、申請をこれから行う方などに対して、実務上の支援を行う内容です。
1.日時・会場 2月1日(水) 午後2時~4時 南木曽商工会館
2月7日(火) 午後2時~4時 木曽町商工会館
2月8日(水) 午後2時~4時 上松町商工会館
最寄りの会場に限らず、どの会場にご参加いただいても構いません。
2.内容 ①インボイス制度の説明
②制度申請の個別支援
紙の申請及びスマホによる申請
(マイナンバーカードが必要です)
3.講師 木曽税務署個人担当
4.問合せ・申込先 南木曽商工会 電話0264-57-2515
全国旅行割支援信州割specialクーポン取扱事業者募集のお知らせ
長野県では信州割special(全国旅行支援)の観光クーポン取扱事業者を募集しています。今回新たにガソリンスタンドが追加されました。
対象となりうる事業者の方は以下のホームページより申請をお願いいたします。
信州プレミアム食事券加盟店募集について
長野県では1万円で1万2千円飲食代に利用できるプレミアム付き食事券(電子チケット)の販売に先立ち、食事券の取扱加盟店を募集します。
*第1期~2期の取扱加盟店は、継続して取扱加盟店となりますので、登録申請は不要です。
【対象店舗】 長野県で営業する飲食店
【募集受付】令和4年11月10日(木)~
【食事券利用期間】令和4年11月28日~令和5年3月10日(金)(予定)
【申請方法】(1)公式HPから電子申請
(2)FAX申請
申請用紙は南木曽商工会にございます
【問い合わせ】 信州プレミアム食事券キャンペーン事務局
TEL 026-219-6265
令和4年度最低賃金改定について
令和4年度長野県の最低賃金について10月1日から現行の877円から31円引き上がり、908円に改定されました。
最低賃金引き上げに伴う中小・小規模事業者の支援策の一環として、「業務改善助成金」を活用することが出来ます。詳細につきましては以下の資料をご覧いただくか、業務改善助成金コールセンターまでお問い合わせ下さい。
業務改善助成金コールセンター
☏0120-366-440
サイバーセキュリティ対策セミナー開催のお知らせ
あいおいニッセイ同和損保主催、長野県警察本部共催でサイバーセキュリティ対策セミナーが開催されます。
日時:2022年9月21日(水)14:00~16:00
開催方法:会場開催(長野市)およびオンライン開催
詳しくは下記案内チラシをご覧ください。
中小企業エネルギーコスト削減助成金のお知らせ
長野県及び長野県中小企業GX推進事務局では、原油、原材料価格の高騰等に直面する県内中小企業の省エネによるコスト削減を図り,収益構造の改善を支援するための助成金の対象事業を募集します。
・対象者
県内に本社所在地を有する中小企業者等
・対象設備
(更新のみ対象)空調・換気設備、照明設備、冷蔵・冷凍設備、恒温設備、熱電供給設備、電気制御設備、加熱設備、生産設備、等
(新設のみ対象)エネルギー管理設備、発電設備(太陽光パネル及び付属設備であって出力1kw以上50kw未満)
・補助率
太陽光発電設備以外
対象経費150万円以下:2/3以内、
150万円を超える部分:1/2以内
太陽光発電設備:4万円以内/kw
・補助額
下限50万円、上限500万
・申請受付開始日
8月17日(水)*予算の上限に達し次第、受付終了となります。
・申請先
南木曽商工会
詳しい内容や募集要領、申請書類は以下のホームページまたは南木曽商工会までお問い合わせください。
消費税インボイス制度説明会のお知らせ
令和5年10月1日から開始されるインボイス制度の説明会が木曽税務署で開催されます。
登録申請相談会、インボイス制度説明会、消費税の基本的な仕組みから知りたい方向けのインボイス制度説明会の3種類がございます。
ご希望の方は、木曽税務署(0264-22-3254)へご連絡ください。
開催日程により、2~3日前までの申し込み締め切り日がございます。
開催日 | 登録申請相談会 | インボイス制度説明会 | 消費税の基本からの説明会 |
---|---|---|---|
7/28 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
8/10 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
8/25 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
9/8 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
9/22 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
10/13 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
10/27 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
11/10 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
11/24 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
12/8 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
12/22 | 13:30-15:30 | 13:30-15:30 | 10:00-11:00 |
詳細は国税庁ホームページをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/about/organization/kantoshinetsu/invoice_setsumeikai/index.htm
令和4年度経営講演会のお知らせ
木曽ものづくりの会より周知依頼が来ましたのでお知らせします。
木曽ものづくりの会では郡内企業における「働き方改革」等を推進するため、講演会を開催します。製造業における改善活動や、働き方改革・子育て支援等へのヒントを聞ける公演となっています。事前申込・参加費不要で、どなたでもご参加いただけます。
【日時】 令和4年7月15日(金)15:00~16:30
【会場】 木曽合同庁舎 講堂(2階)
【内容】 経営講演会 「改善活動と職場改善の成果」
講師 (株)南信精機製作所 代表取締役社長 片桐良晃様
【問い合わせ先】 木曽ものづくりの会事務局
(木曽地域振興局商工観光課)
TEL 0264-25-2228
講習会のお知らせ
南木曽商工会ではネット初心者にもわかりやすい講習会を開催します。
googleへの登録や、LINE公式アカウントの操作方法、予約システムの活用など無料または安価に使えるサービスを中心に説明します。
商工会員以外の方もご参加いただけます。
【日時】 令和4年7月6日(水)
午後3時~5時 午後7時~9時の2部制(内容は同じです)
【場所】 南木曽商工会館2階
【講師】 長野県商工会連合会 百瀬 正敏 上席専門経営支援員
【参加費】 無料
【申込】 下記の参加申込書に加入いただき、電話、メール、FAX等でお申し込みください
問い合わせ先
南木曽商工会
電話0264-57-2515
Mail shokokai@nagiso.com
南木曽町事業継続(短期)支援金のお知らせ
南木曽町では、新型コロナウイルス感染症の影響が令和4年においても続いていることから、影響を受け売り上げが落ち込んだ町内の中小企業者等に対し、事業継続を支えるため町独自の給付金を支給します。
1.給付対象者
・町内に主たる事務所を有する法人又は町内に住所を有する個人事業者
・令和4年の1月から6月の間の売上額のうち「任意の3か月分」の売上額の合算額が、令和元(平成31)年の「同月分」の売上額の合算額と比較し、30%以上減少し、減少額が10万円以上あること。
・町税や、町へ支払うべき分担金。使用料等の滞納がないこと。
2.給付額
減少額の2分の1(限度額20万円)
3.申請に必要な書類
②・令和4年1月から6月の売上高が確認できる帳簿の写し
・平成31年1月から令和元年6月の売上高が確認できる帳簿の写し
③公共機関等が発行する本人確認が出来る書類のいずれかの一つの写し
【個人】マイナンバーカード、運転免許証など
【法人】国税庁法人番号公表サイトにおける検索結果の画面の写しもしくは三か月以内の登記事項全部証明書の写し
④申請者の名義の振込先口座通帳の写し
・通帳の表面と、通帳を開いた1・2ページ目
4.申請期限
・令和4年9月30日
5.提出先
・南木曽商工会
【問い合わせ先】
〇南木曽町役場 商工観光係 0264-57-2001
〇南木曽商工会 0264-57-2515
雇用保険料率の変更について
2022年(令和4年)は4月と10月に事業主負担の雇用保険料率が引き上げられます。
10月には従業員負担の料率も引き上げられ、給与計算にも影響しますので、ご注意ください。
料率は、下記リンク先をご確認ください。
飲食店等への感染予防資器材の配布について
長野県では、飲食業等の信州の安心なお店認証店の皆様を対象に新型コロナウイルス感染対策のさらなる強化を目的とし、検温や換気対策等のために必要な資器材を無償で配布します。
1.配布する資器材
①非接触型検温器 1台
②消毒液噴霧器等 1台(消毒液1L入り2本付)
③サーキュレーター 1セット(大型1台+小型2台)
④飛沫防止パーティション【大】 1セット(テーブル用3枚)
⑤飛沫防止パーティション【小】 1セット(カウンター用4枚)
2.配布数
上記①~⑤の中からご希望の資器材を1種類配布します。
3.配布対象
「信州の安心なお店」の認証を受けている飲食店等
4.申請方法
(1)公式ホームページ(下記 URL)からの電子申請 https://shinshu-shikizai.net ※3月 30 日(水)公開予定です。
(2)FAX または郵送でのお申し込み 申込書等は、公式ホームページからのダウンロードか、お近くの県地域振興局・商工会・ 商工会議所にて入手いただけます。
5.申請期間
令和4年3月 30 日(水)~令和4年6月 30 日(木)
6.問い合わせ先
申請方法等については、下記の事務局へお問い合わせください。
〈長野県感染予防資器材配布事務局〉 電話:026-217-5219、FAX:026-217-5901、E-mail :nagano2022yobo@tobutoptours.co.jp
営業時間:平日 9:00~17:00